風邪をひきました。治し方を調べてたら印象的な言葉があったのでシェアします。
体には、自分で自分を治す力が備わっています。
- 発熱は、体の体温をあげて免疫力をあげようとする行為。
- くしゃみも、体温調節を行おうとする行為。
- 鼻水や咳も下痢も、体の中の悪いものを外に出そうとする行為。
- 食欲不振は、「今は体を回復させるのにエネルギーを使うから、消化にエネルギーは使えません。だから、あまり食べないでね」というメッセージ
つまり、「風邪とは、溜め込んだ疲れや老廃物をクリアする体の働き」なのです。休暇をとれ、というサインとも言えるかも知れません。
いままでボクは「風邪っぽいなぁ」と感じたらスグに市販の風邪薬を飲んでたんですよ。
鼻水でるなぁ。風邪かなぁ。
早く治したいからクスリ飲んでおこう!
ふかく考えずに、まず薬だけ飲んでおけばいいだろうと。
そう。完全に思考停止状態ですよね(笑)
スポンサーリンク
でもこれって、病気を悪化させるだけ(?)というより、長びかせてただけなんだなぁ、と思うわけです。
カラダの免疫機能で熱や咳がでてるにもかかわらず、それをクスリで無理やりに抑え込んでたのかなぁって。
だから、医者の多くは風邪をひいてもクスリは飲まないらしいですね。
きのうの夜から発熱、鼻水、咳がヒドイんです。でもクスリは飲まずに過ごしています。いままでだったら間違いなくクスリを買ってた状態なんですけどねぇ......
みなさん寒いので風邪には気をつけましょう!
ボクみたいに酔っぱらって布団をかけずに寝ることのように!