最終更新日:2016年5月12日
この記事「カーシェアリングのタイムズカープラスが最高すぎる!」でふれたように、ボクはシェアカーのタイムズカープラスを何度も利用しています。
毎日とは言いすぎかもしれませんが、ホント毎週のようにステーション(シェアする車が置いてある場所)が増えてる印象なんですよねぇ。
そこで、「タイムズカー」のステーションが東京に何ヶ所ぐらいあるかみたら、凄まじかったんです。
新宿周辺はこんな感じ。
まぁ、これだけあれば使い勝手はいいですよねぇ。
これをもっと東京全体がみえるように範囲を広げてみます。
わわ!西は荻窪から、東は北千住あたり?までですかね。山手線の線路とかもうワケわかんないレベルです。はい。
もうすこし範囲を広げてみましょう。
おー!
ここまでくると、何もみえないばかりか、ホント気持ちわるいですなぁ。
こんな感じでタイムズカーのステーションはどんどん増えてて、地下鉄などの公共の交通機関も十分すぎるぐらい整備されてるので、東京にいたら車を所有する必要なんて全くないですよね。
家族でのピクニックや子どもの送り迎え、カップルのデートなどなど、用途によって車種も自由にえらべるし、乗る場所もえらべるし、すばらしいサービスです!
そのうち、車を所有することがダサい!といった雰囲気が出来上がってくるんじゃないですかねぇ。
コストはかかるし、環境にもよくないし。
はっきり言って、車を買うなんて時代遅れなんですよ。
「エコ」と「シェア」をキーワードとしたサービスは今後も生まれ続けるでしょうな。
東京以外でもステーション数はどんどん増えてるようなので、地方でにも新しいライフスタイルが定着してくるかもしれません。
参考までに、ボクの好きな熊本の状況はこう。
仙台も。
主要都市にはすでにかなりの数があるみたい。
レンタカーみたいに「毎回受付して支払い」といった手続きは必要ないので、旅行のときに「ピピッ」とスマホで予約してレンタカー代わりに使うなんてのも便利でしょう。