最終更新日:2016年1月24日
歯がしみるなぁ。
いろんなとこが痛いなぁ。
と感じてたんですが、どうやら「のど飴」が原因みたいなので、情報をシェアします。
睡眠中に虫歯が進行する
ここ数日、この記事「発熱、鼻水、咳が止まりません!でも「風邪薬」はやめました。重症時以外は使わないべきでしょう」のとおり、風邪をひいてセキで喉が痛かったんですよ。それで、のど飴をなめるとラクになるので、四六時中ずっと舐めてたわけです。
なかでも寝るまえに舐めてたのがイケなかったなー、と反省反省。
歯をみがいた後にもアメを舐めてたんですよねぇ。喉がいたくて寝れないので、そのまま熟睡してました。
その寝てるあいだに虫歯菌がせっせと活動してたんでしょう。
それで、どうも昨日あたりから歯が痛いんですよ。虫歯ってそんな短期間でなるのかなー?とおもいながら、グーグルで検索してみると......
はい、ありました......
のど飴に限らず飴全般に対して言えることなのですが、糖分が口に入ると、口の中は酸性になり歯が溶け始めます。
糖分が無くなれば、唾液によって溶けた歯は修復され、口の中は中性に戻るのですが、のど飴の場合は、その性格上、繰り返し口にしてしまうので
歯の修復が間に合わず、虫歯になってしまうんです。
やっぱり虫歯になりやすいんですねー。この時期は風邪で喉をいためるヒトが多いみたいで、なめ過ぎには気をつけた方がいいようです。
スポンサーリンク
のど飴の虫歯予防に効果的なとりかた
ただ、飴が一様に悪いといったわけでもないみたいで、虫歯予防に有効な、のど飴の取り方があるようなんですよ。
1日4個以上、長期使わない。
なめた後、うがいかお茶や糖分なしのコーヒーか紅茶を飲んで糖分を洗い流す。
糖分と洗い流した後、キリリトールガムかタブレットを使用する。
その時キシリトール50%以上から100%がお勧めです。
出来れば、キシリトール50%入っているのど飴を使う。
どうやらキシリトールがポイントのようですな。
喉がまだ痛くてアメは舐めたいので、さっそく「ポチッ」と購入っと!
とくにこの歯科専用のガムが気になります。
効果抜群な気がしてきますね。