2013年に初開催となったハンドメイドの祭典「ヨコハマハンドメイドマルシェ 」!
今年の開催も決定したようで、いま出展者を募集していますねー。
2013年に出展者として、2014年には来場者(お客さん)として参加したときに感じたことを書きます。
出展して感じたこと
tetote(テトテ)が協賛してたのも関係してか、ハンドメイド色の強いイベントといった印象でした。ホント、ハンドメイドマーケットtetote(テトテ)の世界観がそのままイベントになったような感じでですねぇ。温かみに溢れた、いい意味でゆる~い祭典といった感じ。
参考:tetote(テトテ)を退会しました!感想・評判・口コミ・レビュー!
ただ、デザインフェスタ(デザフェス)やハンドメイドジャパンフェス(HMJ)と似たような雰囲気を想定してたボクらとしては、非常にやりづらく、場違いだなぁといった気持ちが消えない苦い出展となった記憶があります。
まわりがハンドメイド色の強い小物ばかりのなか、ボクらのディスプレイは高さがある作りで、ものすごく目立ちはしましたが、結果は散々。まぁイベントによって、こうも雰囲気が違うものなんだと学ばせてもらいました。
ボクらはどのイベントも似たようなディスプレイで出展してるので、この記事「たのしいデザインフェスタが終わってしまいました!」の写真で雰囲気を感じてもらえると思います。
スポンサーリンク
来場者(お客さん)として行った感想
そんな結果だったので、2回目の開催となる去年は出展せず、お客さんとして視察をかねて楽しんできました。
Tシャツ屋さんも何組が出展してましたが、他のイベントと比較しても、やっぱり苦戦してるようでしたねぇ。手づくり色の強いイベントなので差別化が難しいものは敬遠されやすく、どうしても苦戦するのではないかと思います。まぁ固定ファンがたくさんいるのであれば大丈夫でしょうがねー......。
ただ、デザフェスや他のイベントで出展してるクリエイターもたくさん参加してて、アパレルよりも雑貨や木工品が人気がある印象なんですよねぇ。
意外と楽しくて、アート作品や小物を数点購入しました!
ただ、やっぱりTシャツでの出展はオススメできる雰囲気ではありませんでしたな。
さいごに
イベントの雰囲気はtetote(テトテ)に近いので、雑貨で出展するのはアリでしょう。あと、洋服でもいかにも「手づくり品」といったものも相性がいいんじゃないですかね。
こうした本を読んでみてもいいかも。
規模も段々と大きくなってきてるようなので、興味ある方は出展してみてはどうでしょうか。
こうしたイベントは色々とでてみて自分たちに合ったところを見つけるのが大切です。
知り合いにはヨコハマハンドメイドマルシェ に1度目からずっと参加しつづける人もいるので、彼らにはこのイベントがピタッとはまったってことでしょう。
まだ出展したことがないなら、いちどは参加してみることをオススメします。
あ、Creema(クリーマ)も、ちょうど今募集しています。
Creema(クリーマ)が主催する「ハンドメイドインジャパンフェス」が出展募集中!前回、前々回に出展した感想・評判
《関連記事はこちら》
iichi(いいち)が最高!クリエイター色強し!感想・評判・口コミ・レビュー