レンタカーって営業時間外は借りれないとこが多いですよね。
というより、ほぼ全てのレンタカー会社がそうなんじゃないでしょうか?
そんななか、24時間営業の日本レンタカーが便利なので紹介します。
24時間営業。朝5時に借りてビックサイトへ!
デザフェス出展のため自宅ちかくの日本レンタカーを利用しました。
事前にネットから予約しておいたので、受け付けをすまして軽バンをレンタル。途中アトリエに寄り、ビックサイトへ持っていく荷物を積み込み、お台場のビックサイトまで運転しました。
値段もそれなりに安いです。
店舗によっては乗り捨てができます。
これがホント便利!
デザフェスは土日2日間だけのイベントなので、2日目はビックサイトからの搬出になります。
ただ2日間まるごと借りるとかなりの出費になるんですよ。デザフェス会場で2日分の駐車場代を払わなきゃいけないし、初日が終わって自宅に戻っても駐車場がないし......。結構バカにならない出費です。
だから、この乗り捨てができるってホントに助かります。
こうするだけでコストが結構抑えられるんですな。
スポンサーリンク
最後に
「デザフェス」や「ハンドメイドジャパンフェス」など、イベント出展ではディスプレイが売上に影響します。
ボクらはいままでヤマト便(参考:ヤマト便のコスパが凄すぎる!大型荷物を運ぶときに重宝します。デザフェスなど「イベント出展」でも大活躍!)で宅配してたものの、配送費や保管料が高くつくので必要最小限しか持ち込んでいませんでした。
ただし、持ち込むものを限定してしまうと、どうしてもディスプレイが陳腐なものになっちゃうんですよねぇ。
そこで、もっと独自の世界観を出すためにレンタカーを使うようになりました。
配送コストは上がるものの自由に持ち込めるので、確実にディスプレイのクオリティがあがりました。
それにともなって売上、利益ともに増えましたし、電車に乗らないので無駄にストレスを感じなくて済むのがサイコ―です。
電車って意外とストレス感じますからねぇ。会場到着前に疲れきるなんて、絶対嫌じゃないですかー。
イベント出展では車での搬入、搬出をオススメしますよ。
ボクらは3、4回ほど電車や宅配業者の配送でイベント出展しましたが、いまでは選択肢として考えられません!
シェアカー、または24時間営業で乗り捨てができる「日本レンタカー」を凄まじく重宝しています。
出展商品やディスプレイにもよるでしょうが、まだ使ったことない人は検討してもいいんじゃないでしょうか。