引越しってボクにとっては、ワクワクする楽しいイベントなんですけどねェ―。
どうやら、そうではない人もいるらしいことに今になって気づきました。
みなさんはどうですか?
新しい土地に行くのって、今までの環境がガラッと変わって、新しい出会いアリ、出来事アリ、刺激に満ちあふれててウキウキしてこないですか?
たとえば、スーパーマーケットが楽しい
ボクは国内でも海外でも、新しい土地にいくとスーパーマーケットをのぞくのが好きなんですよ。その土地特有の食べ物が必ずといっていいほど置いてあって、生活を垣間見る気がしてきますし、なにより楽しいのです。
これはスリランカなんですが、こういったのは見てるだけで楽しすぎます!!!
このお店に来れなくなるのが淋しなぁということや、仲間と会えなくなるなぁといった理由からずっと地元から動かない人がいますが、ボクには到底理解できません。
ホントに好きな店であればネットショップを利用したり、それなりの時間をかけて足を運んだり、そのうち来ることはできるんですよ。友達だって、いまやfacebookとかツイッターとか便利なツールが続々と登場してるわけですし、一定のコミュニティに縛られずに、もっと自由に動き回ったほうが見聞が広がって楽しいんじゃないかなぁと思います。
もちろんボクがそう感じるだけで、そんなのは個人の自由なわけですが......。
とまぁ単純に、ボクにはそうやって一定の場所に居続けたいとおもえるだけの友達がいないだけかもしれませんけどねェー。妻がいればそれで十分だと感じますし、誰かと必要以上に仲良くなることで、縛られるような感覚になるのが苦手なんですよ。あの窮屈な感じが......。
参考 ⇒ 世界の物価地図があった!スリランカやオーストラリアでの生活を考えてる僕にとって「超ありがたい資料」です!
参考 ⇒ スリランカの家族がやってきた!オーストラリア(シドニー・パース)、カナダ(バンクーバー)、アメリカ(ニューヨーク)から大集合!
スポンサーリンク
プチ・コミュ障かも
まぁネット上でときどき耳にする、一種のコミュ障の類をもってるのかもしれませんな。
幼稚園ぐらいから特定の人といっつも一緒にいて、その相手は時と場所によってどんどん変わっていったものの、グループには属することが嫌で嫌で仕方なかったのです。
途中でどうにかしようとトライしたものの、無理なので、もうグループに属することは完全に諦めました。というよりも、まぁボクには集団行動は合っていないのです。だからこそ、こうやってネットでコミュニティが発展したり、いろんなSNSで自由に想いを発信できる時代になったのは、ボクのようなプチ・コミュ障の人にとってもスゴクありがたいことですねー。
いやー、いい世の中になりました。
参考 ⇒ IQテストで180を出すのにEQテストでは底辺の僕。これは人としてどうなのよ?
参考 ⇒ うつ病が治る人の「3つの特徴」はこれだ!