東山動植物園の年間パスポート(定期観覧券)を購入しました。
日本を代表するこの動物園は、敷地内に広大な植物園もあり、とても1日でまわりきれる広さではありません。
もし年内に数回くる予定があるのであれば、最初から年間パスポートを選んだ方がいいでしょう。その理由を3つ説明します。
敷地が広大で周りきれない。
想像以上に広いです。
開園時間の9時からまわっても、ゆっくり見ながらだと動物園の敷地内もすべてまわりきるのは難しいです。それだけ展示数は多く、さらに工夫を凝らした施設や、赤ちゃんもたくさんいるため、じっくりと見入ってしまいます。
ましてや広大な植物園もあるので、しっかりと見学したい場合は数日間(2-3日あれば十分)は必要でしょう。
名古屋市内にはこうした素敵なホテルがたくさんあります。
ちょっとした遊園地らしき乗り物も園内にはあり、子ども連れの家族は予想以上に時間が必要かもしれません。
4回くれば元がとれる。
入園料は大人500円。年間パスポートは2000円。
4回の利用で元がとれる計算になります。
上記のようにじっくり見学したい場合は1日ではまわりきれませんので、また来る予定があるなら年間パスポートを買ってもいいでしょう。
アクセスがいいので行きやすい
名古屋駅から電車で15分ほど。東山公園駅を出て3分の距離です。
人気エリアの星ヶ丘からも近いのでフラッと立ち寄りやすく、さらに自動車での利便性もわるくありません。
- 東名高速道路 名古屋インターより県道60号線を西へ約15分
- 名二環(東名阪) 上社インターより県道60号線を西へ約10分
- 名古屋高速 四谷出口より一般道を東へ約10分交通案内|東山動植物園
スポンサーリンク
さいごに
とまぁ、年間パスポートをおすすめする理由を3点あげました。
東山動植物園がある千種区や隣の名東区は坂道がおおいので、ボクのように車を持たずに自転車利用だと若干行きずらかったりしますが、それでも行く価値のあるテーマパークです。
餌やりや飼育員の解説など、いろんな催し物をしていますので、そういったイベントを狙っていくのも楽しいとおもいます。
facebookで頻繁に情報発信してるので、東山動植物園のページをいいね!しておくといいかもしれません。
《参考》