最終更新日:2017年2月16日
日本を代表する城のひとつ、国宝の犬山城。
日本に現存する最古の城として魅了する佇まいは、訪れるものに歴史の重みを感じさせるほど美しいものでした。
大自然がのこるすばらしいエリアに感動したので紹介します。マジおすすめ。
一番の最寄駅は犬山遊園駅ですが、今回は下調べをほぼしなかったので、そんなことは知らず、てっきり一番近いと勘違いした犬山駅から歩いて向かいました。まぁここからも歩いて15分ほど。近かったです。
朝まだ9:30と早かったこともあり、旧市街の街並みがのこるエリアは、開いてない店が多かった。ちょうど開店準備をしてました。
こういった風情のあるエリアって、日本の観光地にはいたるとこにありますよねぇ。細かくお店一軒一軒をみれば、それぞれに違いがあるんでしょうが、お茶屋さんやお土産屋、どうも似かよったものに見えてしまうのは、ボクだけでしょうか?
こういった見たことないものは楽しい。
現存する日本最古の城、犬山城まではこの道を抜けてすぐ。
残念ながら、ここに到着したと同時に大雨が…。
しばらく雨宿りしました。
でもやむ気配がないので、傘をさしながら入り口をはいっていきます。
春は新緑がキレイです。
紅葉の時期もすばらしいでしょうね。
着いたー!
ほかの城にくらべて小さいんですが、歴史を感じる佇まいで、いままで見たことがある城とは一線を画してました。いやー、いい!一瞬で惚れました。
スポンサーリンク
週末ということもあり、入り口では10分ほど待ちました。
というのも階段が凄まじく急です。
なかの階段もスゴイ角度!
お年寄りにはキツそうです。
エレベーター付きの名古屋城とは雲泥の差です。
参考:え?名古屋城はエレベーターで登れるの?それと、あの金のシャチホコは今まで3回ほど盗難にあったみたい。
いい雰囲気です。
最上階からの眺めは絶景!
鵜飼いで有名な曽根川です。
川の向こうは岐阜県だったはず。
この絶景をグルッとみてまわる道がまた味わい深く、人がやっとすれ違えるほどの幅なんです。
こわい…。
右回りで立ち止まってると後ろから人が来るんでですねぇ、ボクは5週ぐらいしてしまいましたよ。でもこの景色は圧巻です、ぜひ楽しんでください。
帰りは犬山遊園駅へ。
そのちかくからも犬山城がみえました。
駅前には観光マップがあったし、やっぱり観光はこの駅からの方がいいみたい。
さいごに
いやー、犬山城サイコーです!ほかのお城とは違うので本当にオススメできますね。愛知に旅行でくると名古屋城は行っても、この犬山まで足をのばす人は少ないんじゃないでしょうか?
ホントもったいないですよ、それ。
ガイドブックをみても犬山ってそこまでガンガンにアピールしてる場所じゃないのが不思議なぐらい。
名古屋からも電車で30分かからない距離なので、むしろ名古屋城にいくぐらいなら、ボクはこの犬山城まで足を運ぶことを猛烈にオススメします。
城のすぐ近くにはこうした素敵な温泉宿(ホテル)がありますし、1泊ぐらいしてゆっくり過ごしたいですね。
ネットでは300分の1サイズの模型がありましたよ。ほしいかも。
《参考にしたい記事》
犬山に電車で行く方は、こういったセット券を利用するとお得です。
⇒ 名古屋から犬山までのアクセスは「犬山城下町きっぷ」をつかうとお得です。名鉄電車の往復乗車券、犬山城入場券、名鉄クーポンつき。
犬山は桃太郎の誕生伝説がのこる土地で、こんな奇抜な神社もあります。
まわりには自然豊かな公園・広場もあるので、時間があれば訪れてもいいでしょうね。
⇒ 犬山の桃太郎神社がハンパない!小規模ながらも異彩を放つその様は、タイプスリップした異次元空間。
中部国際空港(通称:セントレア)のある常滑市は焼き物の町です。
時間があればふらっと立ち寄るのもおもしろいはず。