東京でも話題になりましたし首都圏の店舗数もどんどん増えてるコメダ珈琲。
みなさん、どんな印象をもってますか?
ぼくは東京に住んでた去年、はじめてコメダ珈琲にいきました。
これこれ、府中のお店ですね。
参考:初コメダ珈琲でモーニングを食べました。府中白糸台店(東京)。感想です
みてもらうとわかりますが、落ち着いた雰囲気に木のぬくもりを生かしたログタイプ風のつくりで、スゴく快適だったんですよ。だから「コメダはモーニングもついて居心地のいいカフェ!」といったイメージが強かった。かよいたいなーって。
それで名古屋はコメダ発祥の地で店舗数もケタ違いにおおいので「ヤッター!いっぱい行くぞー!」と引っ越してくる前までは胸をおどらせてました。
スポンサーリンク
名古屋で印象がガラッとかわった!
ただ大誤算!もう名古屋にきてから3ヶ月ぐらいたちましたが、いまではコメダの印象がまったくもってちがいます。
ラッキーなことに自宅から徒歩でいける距離に2店舗あり、名古屋にきてからというもの他店舗ふくめて計4回ほど利用しました。
そこでいま僕がコメダにもつ印象を並べるとこう。
- 古い店舗が多くて清潔感にかける(よくいえば昔ながらの趣がある)
- 分煙になってる店舗が多いものの、喫煙席の比率がかなり高い。
- しかも禁煙席なのに、かなり煙たい。
- 利用客の年齢がたかめ。
- 店舗によっては行列ができる(とくに禁煙席。だって席数が少ないんだもん)
パッと思いつくのでこんな感じです。
首都圏にできてる店は新しいですからね。こっちのコメダとはイメージが随分ちがいます。
それに名古屋はカフェ=喫茶店の激戦地なので、居心地のいいところもおおいんですよ。
そうすると禁煙なのに煙たくて、しかも待たなきゃいけないかもしれないコメダって行きづらいんですよね。というより、あえて選ぶ必要はないのです。
だって他にも星乃珈琲や支留比亜とか、チェーンをみても居心地のいいとこはたくさんありますから。beatnik cafeのような洒落たとこも多いし。
名古屋にきて感じた残念なことっていくつかありますが、その最たるものがこのコメダ珈琲。だって府中の店は居心地よくて印象がすごくよかったので…。
こちらでは歴史のあるカフェで固定ファンもおおく、古びた店舗をすぐに改装するわけにもいかないでしょうし、まぁ仕方ないでしょうがね。
あるいみ星乃珈琲やスタバとは差別化がされててウマくいってるんじゃないでしょうかな。
あと、ネットで人気のコーヒーを見つけました。
試してみたい!
参考:コメダ珈琲のシロノワールは、デザートというより、もはやボリューム満点の食事メニューだぜ!