最終更新日:2017年2月11日
食事もおいしいのでランチにも星乃珈琲にくるようになりましたが、これはずっと勘ちがいしてました。
店員さんに疑問点を確認したので、参考までにシェアします。
ランチタイムサービスドリンク
ランチタイムは11:00〜15:00までで、料理を注文すると下記飲み物がすべて250円になります。
カッコ内がセットでない通常の値段です。
- 星乃ブレンド(400円)
- アメリカン珈琲(400円)
- アイスコーヒー(400円)
- 星乃ブレンドティー(450円)
- アイスティー(400円)
- ミルク(ホットまたはアイス)(400円)
- オレンジジュース(500円)
- コーラ(400円)
- グレープフルーツジュース(500円)
ただ、てっきりカフェラテなどここに記載のないものは、50円とか100円増しになるとおもってましたが、違いました。
このランチタイムのサービスは上記ドリンクだけが対象で、記載のない飲み物には適応されません。たとえば対象でない「カフェラテ」を注文した場合、このサービスは適用されず、料理とはべつに、カフェラテは通常価格の450円となります。
メニューみるだけじゃ記載がなくて分からないですからね。
ご注意ください。
スポンサーリンク
食事が美味しいので利用価値がたかい
本当ぼくは星乃珈琲の料理が好きです。
ジャズが流れる店内の雰囲気がいいだけじゃなく、食事はファミレスより数段おいしく専門店なみといっても過言ではないでしょう。
いままで僕が食べたのはオムライスドリアとラザニアで、あとはスフレパンケーキも食べました。
これまた美味しかったラザニアについてはまだ書いてないので、とりあえずアップ済みの2つだけリンクを貼っておきます。
参考:星乃珈琲のランチが旨すぎる!ふわふわの卵と「濃厚なチーズのトマトソース」が本格的なオムライスドリア。専門店なみの美味しさ。
参考:星乃珈琲店のスフレが旨い!ランチメニューは種類が豊富なだけじゃなく、ドリンクもお得に利用できるのでオススメ!
グループ企業のノウハウを凝縮
星乃珈琲を運営するのはドトールで、グループ傘下に「洋麺屋五右衛門」など、いくつかパスタ専門店を運営しています。
ちらっと聞いたはなしだと、こういったパスタ専門店のノウハウを取り入れたことから、新鋭カフェにもかかわらず、星乃珈琲のパスタは専門店なみに美味しいとか。
こうした専用マシンを使ってるんでしょうかね?
げげ!値段を確認したらメチャクチャ高いっす。
ドトールは他にもいろんな飲食店が傘下にあるので、ドリアをはじめとしたその他の食事もそのノウハウが凝縮されたものになってるのでしょう。
利用したことないひとは、いちど行ってみると驚くのではないでしょうか。
参考 ⇒ 星乃珈琲店のモーニングメニューをまとめました。トーストとゆで卵がつく「名古屋スタイル」の他にフレンチ、サラダ、エッグスラットがあります。