名古屋にきてからコメダ珈琲にいく機会が増えたものの、どうしても煙たいイメージがつきものです。
全席喫煙OKだったり、やっと主流になった分煙のお店でも禁煙席なのにプカプカとタバコ(ヤニ)の匂いが漂ってくることが多々あります。
すごーく嫌です。
ただ今じゃものすごい勢いで全国進出中のコメダ珈琲で、たった2店舗だけ全席禁煙といった画期的なお店があるんです。
ひとつは「名古屋空港東店」、そしてもうひとつが僕がいってきた「白壁店」
まだ珍しいコメダの取り組み、さっそく行ってきたのでレビューします。
あ、いまホームページで再度検索してみたところ、新潟と横浜であらたに全席禁煙のお店ができたようですね。これで 全国635店舗中、4店に増えました(これから次第に増えていくことでしょう)。
ついこのあいだまではなかったと記憶してるので、これから徐々に増えてくのかもしれませんな。いいことだ。がんばれーコメダ!
全席禁煙の安心感
禁煙希望のひとが心配してることに、分煙でも煙がこっちまでこないかどうかがあると思うんです。せっかくの禁煙席なのに、いざ行ってみると煙の匂いがヒドい。
こういうお店って結構おおいんですよね。
全席喫煙OKだったとこを、時代の流れにあわせて無理やり禁煙席をつくったからこういった事態になるんでしょう。せっかく禁煙席があるのをネットで調べていったのに、行ってみてガッカリといったことが起こります。
もういっそのこと禁煙席と喫煙席のあいだには煙がこないように隔離する扉をつけてほしいものです。
いっぽう、全席禁煙だとこの心配がないので、ものすごい安心感があります。
こんかい初めていきましたが、煙の匂いがしないのが事前にわかってるので、躊躇なく気持ちよく入れました。入口の横には喫煙できるように、タバコ入れが置いてあるけどね。
前置きが長くなりましたが、では白壁店のレポートをどうぞ。
スポンサーリンク
全席禁煙であること以外は変わらない
そりゃそうです。
たんに喫煙か禁煙かだけなので、外観は一緒、よくあるコメダ珈琲です。
店内もね。この赤いフワフワとした椅子と、木のぬくもりをいかした作りが特長です。
家からチャリで片道1時間、汗だくなので「たっぷりアイスコーヒー」を注文。
100円プラスで1.5倍サイズは嬉しいものの、それなりに値段がします。
平日の夕方ということもあってお客さんはまばら、仕事の打ち合わせや一人で勉強してる学生さんなど、みんなゆっくりと過ごしてます。
コメダのいいところは、時間がゆっくり流れるのんびり感だとおもうんですよね。
ほかのカフェ(とくにチェーン店)と比較して、長居大歓迎!というのがヒシヒシ伝わってきます。
ちょっとしてお腹が空いてきたので、ハンバーガーを注文。
以前いったときにモスバーガーサイズだと思って注文したら特大でたべれなかったことがあったんですよね。そのときはフィッシュフライバーガーでお持ち帰りました。
参考 ⇒ コメダ珈琲のバーガーと「みそカツサンド」は大食いサイズだった!名古屋は本拠地だけあってコメダだらけ
上記リンクをみてもらえばわかりますが、写真の質がひどいひどい。スマホで音がでない無料アプリだと、どうやってもこれ以上のが撮れなくて苦戦しました。いまじゃNEX-5Rで快適そのものだけど。
アメリカのバーガーキング並みに特大サイズなので、ガッツリいきたいときにコメダは重宝します。
やはりデカイ!!!
この大きさをどう表現すればいいか今までわからなかったんですが、やはりアメリカのバーガーキングってのが本当ピッタリです。
ハンバーグ、卵、レタスの存在感があって、それなりに美味しかった。ハンバーグには照り焼きのような、甘醤油っぽいタレがかけてありました。
感想は
やはり全席禁煙は、タバコを吸わないひとにとってすご〜く魅力的。
我が家のちかくにもコメダがあるものの、そこは禁煙3に対して喫煙7、どう考えても席の比率がおかしいんですよ。しかも禁煙席でも副流煙がガンガンに届くので、もはや禁煙席なのかどうかが怪しいぐらい(笑)
なので普段づかいにコメダは行きません。
ただこの全席禁煙コメダがちかくにあれば、まちがいなく常連になるでしょうけどねぇー。それだけ居心地のいいお店でした。これから全席禁煙の店舗も増えていきそうなので、期待大ですな。
こんな商品を発見しました!ハンバーガーやマフィンを作るのに重宝しそうです。
参考 ⇒ コメダ珈琲の「メニュー」完全版。モーニング、ランチ、ドリンク、食事、デザート
参考 ⇒ コメダ珈琲が展開する「甘味喫茶(甘)おかげ庵」でモーニング!おにぎりと味噌汁があって、居心地抜群の和の空間がサイコーです。