みなさん、恋してますか?
独身のひとだけじゃなく、既婚のひとだって相手を愛していいわけですからね。
こどもが出来て旦那さんや奥さんを煙たがったりしてちゃダメですよ。
きょうはめずらしく恋愛のお話です。
たまに見かけて不思議でしょうがないのが、友達に恋愛のアドバイスを求める行為。
では、なんでアドバイスを求めることが腑に落ちないのか考えてみます。
二人の関係がわからない。
まずはこれ。
人間関係はなんでもそうでしょうが、とくに恋愛は二人の感情と関係性が目まぐるしく変化します。
きのうまで友達だったのに翌日にはカップルになってイチャイチャしてる!
なんてことが至る所で起きています。
そういった二人だけの関係性は本人たちしかわからないし、ましてや相談相手の好きなひとの感情などわかるはずがありません。
アドバイスはあなたに当てはまらない
友人がくれるアドバイスはその人の過去の経験をもとに、こうしたから上手くいった、これがダメだった、こーしとけば良かったのかも、といった友人の経験からされることがほとんどです。
それがあなたの状況に当てはまりますか?
考えかたや性格がちがうはずなのに(まったく同じなんてことはありえない)、それを鵜呑みにして行動しても上手くいかないでしょう。
アドバイスはあくまでも一方通行の考えでしかありません。
異性の友達であれば、考えもしないようなアドバイスをくれる場合もあるでしょうが、相談相手が同性のばあいは余計に役立たないことがおおいものです。
スポンサーリンク
自分で考えろ!
ね、最終的にはやっぱりコレでしょ。
検討材料のひとつとしてアドバイスをもらうのはアリでしょうが、自分でどうするかは決めないと。
アドバイスを求めるんじゃなくて、トライ&エラーの気持ちで、じぶんが最高だとおもうことを相手にしてみては?
誰かのアドバイス通りにやって上手くいなかったら、絶対に後悔するよ。
へんな小手先のテクニックよりも、あなたなりに精一杯考えたプレゼントのほうが喜ばれるだろうし、もしそれでガッカリされたのであればそれはそれで良い経験です。
また次回、一生懸命に相手のことを考えてちがうことをやればいいだけ。
気持ちをじぶんの方法で精一杯に伝える。
どうすればいいかわからなければ、そう悩んでる気持ち自体を相手に伝えたっていいでしょう。
結論は
ときには自分を後押ししてくれるようなアドバイスも必要かもしれませんが、起きた出来ごとを友達に逐一報告してアドバイスを求めるのは止めること。
じぶんで考えて行動しないと、たとえ彼氏彼女といった恋人関係になっても長続きはしませんよ。