カフェインで頭痛になるひとって意外と多いんですよね。
それに妊娠中はカフェインが胎児に影響するようで、いままでコーヒーを飲んでいた方は気をつける必要がでてきます。
まだまだ欧米とくらべて一般的でない印象ですが、大手チェーン店を中心に、ノンカフェイン、カフェインレスコーヒーを提供するお店は増えてるみたい。
デカフェ=ノンカフェイン
ちなみに、このノンカフェインについて調べてて見つけたのが、「デカフェ」といった初めてきく言葉。
これ、みなさん知ってますか?
デカフェ(decaffeinatedの略)とは、本来カフェインを含んでいる飲食物からカフェインを取り除いたり、通常はカフェインを添加する飲食物にカフェインの添加を行わないことで、カフェインを含まなくなったもののことを指す。ディカフェ、カフェインレス、カフェインフリーとも呼ぶ。
英語の「decaffeinated(カフェインを抜いた)」の略称ですね。
なんでも言葉を短くする日本らしい言葉です。
スポンサーリンク
星乃珈琲のカフェインレスコーヒー
大手チェーンでもメニューに記載がないとこもあるようですが、星乃珈琲ではドリンクメニューにしっかりと記載されてます。
左ページ、ホットの真ん中あたり。
カフェインレス珈琲 450円
説明書きには、こうあります。
レギュラーコーヒーの美味しさをそのままに、バランスとボディ感のあるカフェインレスコーヒーです。カフェインを気にされる方にお奨めのコーヒーです。
ひとてま加わってるので星乃ブレンドより高めに価格設定されてるのは仕方ないでしょう。
むしろ通常のコーヒーと50円の差なので好意的といってもいいぐらいです。
ちなみにホット欄にしかないからアイスではやってもらえないんでしょうかねぇー。
覚えてたら今度いったときに聞いてみたいとおもいます。
あ、ちなみに星乃がライバル意識を燃やしてるであろうコメダ珈琲店には、カフェインレスコーヒーはありません。
⇒ コメダ珈琲のメニューには「デカフェ」「ノンカフェイン」「カフェインレス」の珈琲はありません。早く導入して!
どのていど信ぴょう性があるのか知りませんが、こうした本がたまに流行りますね。気にしすぎはよくないでしょうが一読してみてもいいかもしれません。