未経験からブランドが夏にはあるていど収益を得るところまで成長しました。
いまは効率を重視してネット販売に一本化していますが、去年まではハンドメイド系、Tシャツ専門、エコに特化した野外フェスなど、いろいろなイベントに出店して販売してきました。
こうした経験から言えるのは、Tシャツ作りもブランド運営も、はたまたイベント出店も、すべてトライ&エラーをくりかえせば必ず道がひらけていく、ということ。
- 「これからTシャツをつくって販売したい!」
- 「ジュエリーや雑貨など、ハンドメイド品を売っていきたい!」
- 「イベント出店での注意点を知りたい!」
- 「ネット販売はどうやればいいの?」
- 「販促活動につかえる便利なサービスは?」
などなど、あげたらキリがありませんが、ハンドメイド品を販売する上で悩みはつきものです。
ここでは僕の経験と新しく見つけた便利なサービスをまとめていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは楽しくハンドメイド品をつくって、それを収益につなげましょう!
目次
ハンドメイド品をネットで売る!
ブランド立ち上げから3年間ほど試行錯誤しながらネット販売をしてきました。
まったくの未経験からスタートして試してきたサービスを中心に紹介します。
実際いはここに書いてないサービスも、よさそうなのはバンバン使ってみています。
ハンドメイドのマーケット
モール同様に集客が期待できるのがハンドメイドマーケットです。
しかも、出店に費用がかかることが多いモールに対し、出店するだけなら費用は一切かからないのが魅力です。
(売れたときに販売手数料として10〜20%の手数料がかかってきます。)
無料でかんたんに始められるため、いくつか気軽に試してみることをオススメします。
どこも一長一短あるので、自身にあった先を探してみてください。
どこがいいか悩むようならCreema(クリーマ)が一押しです。
ホームページ、ネットショップ作成サービス
3年前にはなかったような手軽なサービスも増えました。
ここ1年ほどでの新規参入はおおく、ネットショップ運営者には嬉しい状況。
つかってみた感想と、よさそうなサービスについて。
ハンドメイド品のイベントに出店して売る!
ハンドメイド品を販売するときに、イベント出店を考える方も多いでしょう。
20回以上の出店経験から、お役立ち情報をまとめました。
売上アップに役立つこと
チラシ・名刺の作成、クレジット決済の導入など、販促活動やイベントで活用を。
ディスプレイ設営のアドバイス
イベント出店の集大成ともいえる、ぼくらの完成形。こんご出店するときにも、ほぼ同じようなやり方をすることになるはずです。
出店した感想
屋内、野外、いままでいろんなイベントに出店してきました。その感想とアドバイス。
お寺の境内でおこなわれるような小さなイベントやフリーマーケットは省いてます。
ただし、フリーマーケットは高単価のハンドメイド品ほど売れないのでご注意を。あれはマジで気持ちが折れます。
Tシャツの作りかた!
Tシャツを作るときに役立つ情報です。
インク
油性インクは素人には扱いづらいので、ぼくらは水性インクを利用しています。
いくつかのブランド品をつかってみた感想と、おすすめの購入場所を紹介。
その他の道具、製版
シルクスクリーン・プリントするには一通りの道具をそろえる必要があります。
おすすめの製版業者も。
それでは、ハンドメイドライフを楽しむだけじゃなく、欲しいと思ってくれる人を大切にしながら収益化も目指しましょう!