もう今回の青梅への帰省は、地元のよさ再発見ツアーとでもいいましょうか。
ほんと毎日のように車でブンブンと出かけておりました。
10分運転するだけで自然いっぱいの山んなかなので、空気もおいしいしね、自然のなかに身を置いておきたくなって、そんな楽しそうなところを何箇所もまわってきたんです。
そしてこの埼玉県の飯能も近いので、御岳いったついでに山を抜け、竹寺なるとこに行ってきましたよっと。
ここがまた楽しい楽しい、よくあるお寺だろうとおもってら想像以上だったので、写真で魅力を伝えましょう。
入口もユニークなんですが、ここに来るまでの道のりがスゴい!!!
片斜面が崖のような山んなかを延々と車でのぼりつづけると、たどりつきます。
途中で1件だけうどん屋さんがあったのが気になる〜。
営業時間外でやってなかったけど、昼どきにくればやってるはずです。
そして民宿もポツンと1件あったという…
山の奥地です。ぷは〜きもちいい
妻も興味深々です…
そして、一風変わったものが多いんですよ、ここ。
よくわかんない像や、
いくつもの木に掘られたお寺の象徴(?)
なにこれ?
説明書きがボロボロで読めない……
ここから見る景色は格別らしんですが、
なにも見えない。笑
いや〜、想像力がかきたてられ、右脳がビシバシと鍛えられますよ。はは
スポンサーリンク
で、これがスゴかったんですが、池の水がめちゃくちゃ綺麗でした。
緑色のキレイな色してて神秘的、デッカい本格的なカメラ持ってるひとが熱心に撮影してましたよ。なんでこんな色なんだろう?
竹の成分でも溶けだしたのかな…。
この日は雨がぱらついてたのでアレですが、青空だったら反射がまたものすごくキレイだったはずです。
写真だと伝わりづらいけど、こりゃ一見の価値アリ!
このなかに虫がいた!デカい。こわい
と、いく場所にこまりドライブしながらなんとな〜く辿り着いた(にしては道が険しすぎ)竹寺は、独創性に富んだすごく楽しいお寺でした。
あとから調べてみたら、埼玉の飯能じゃそこそこ有名みたいですね。
父親にはなしたら行ったことあるって言ってましたし。
紅葉の季節はまた別の美しさがあるでしょうし、青梅や飯能方面にきたさいには行ってみてください。
ぼくらは想像したより100倍ぐらい楽しめたので、ぜひどうぞ。
あ、ホームページみたらあの独特な像の説明があった!
どうやらインドが関係してるようです。