最終更新日:2017年2月11日
ここ名古屋でよく見かけるんですよ。
炭焼きでおいしそう!いつも混んでるので行ってみました〜。
で串焼きや名古屋っぽいメニューが多いんでてっきり名古屋発祥かとおもいきや、ふつうに東京のようです、あれれ…。まぁ美味しければどっちでもいいんですが。
全国にもほぼまんべんなく展開してますね。
あ、でも都道府県ごとの店舗数にめをとおすと、ほらやっぱりw
愛知県がダントツNo.1で58店舗もあるじゃないっすか。
どうやら名古屋にきてからそこらじゅうで見るのも勘違いじゃなさそうです、はい。
前置きはこれぐらいにしておいて、さっそくみていきましょう。
でははじまりはじまり〜。ぱちぱちぱち。
備長扇屋(名東下坪店)
ほんとこの看板めだつんですよ。
なんかすご〜く旨そうじゃない?
ほら!こうした串揚げメニューや手羽先が一押しだったんで、こりゃ名古屋発祥だとおもいますって。名古屋名物って書いてあるし笑
それと焼き鳥にこだわるだけあって鳥の説明がありました。
岐阜の「恵那どり」という種類をつかっているようで、緑いっぱいの自然で動きまわり身がしまるんだとか。
ヒナの段階から抗生物質などの薬剤がいっさい入ってない飼料を与えて育ててるようです。いいですねぇ。
やきとり、手羽先、サラダ、ほかモロモロ注文しました。
ひさしぶりの居酒屋なので、テンションマックスですよん。
まわりは結構こども連れの家族がおおかったです…
スポンサーリンク
そうそう、名古屋駅ちかくの山ちゃんいったときも感じたんだけど、居酒屋にもかかわらずちっちゃな子ども連れのお客さんがすご〜く多いんですよ、名古屋って。
だから山ちゃんは2階がまるまる禁煙フロアでしたし、家族で居酒屋にたべいく文化がそだってるみたい。
東京だとあんましないですよね?
すくなくとも僕がいた錦糸町、北千住、調布らへんじゃあまり記憶にないな、と。
やっぱ名古屋の風習ですかねぇ……。
価格はそのへんの安いチェーン店と大差ないので、とてもリーズナブル。
ふだんづかいに利用しやすいです。
肝心の味もじゅうぶん美味しかったですよー。
これはちょっとひっかけたいときに利用することになりそう。
それとドライバーさんにはウーロン茶がずっと無料の太っ腹サービスつきです。
ほんと名古屋きてから手羽先たべる機会がふえましたねぇ。
でもまだ世界の山ちゃんと人気を二分する風来坊にいってないので、また突撃しなくては。
ネットで手羽先買えるのかな〜と調べてみたら、べつのお店のこれがヒット!おいしそう!