最終更新日:2017年2月13日
ふと思い出したので参考までに書いておきます。
うつ病になると集中力の低下か著しいので、ふだん当たり前のようにやってることができなくなります。
多分これが健常者からは理解されないので、さも怠けてるように見て取れるのではないでしょうか。
ウルトラマンのように3分しか持たない集中力
ぼくの当時の状況をかんがえてみますと、会話は3分ぐらいが限度、それ以降はもうできません。相手が話してることも頭で理解ができず、ただの騒音にしか聞こえなくなりました。
これ結構つらいんですよ。相手は心配してくれて話したいのが伝わってくるし、ぼくとしてももっと話したい。でもできない。
そんな状態なのでテレビも一緒で、まったく楽しむことはできません。
例えるなら、がんばって会話してたのが、途中からいきなり騒音が激しい工事現場に放り出されるようなもの。もうガヤガヤと大きな音がぼくに向かって聞こえてくるだけで、ツラくて仕方なくなります。
スポンサーリンク
理解力が赤ちゃんなみ
そしてタイトルの通り、集中力が極端に落ちる、というよりも「ない」に等しいので、計算ができなくなります。
1+1ができないのは極端すぎるかもしれませんが、買い物でお釣りの小銭を減らすように頭で計算するなんて不可能ですし、1+2+3となると頭で考えようとしても、3を足すときには何に3を足せばいいかが分からないんです。
どれぐらい伝わるかわかりませんが、うつ病になると記憶力と集中力は凄まじく低下します。これが一番の原因で仕事ができない状態になるのだと思いますよ。
お客さんとの話をすぐ忘れるし、計算もできないし、そうした事実にヘコんで負のスパイラルに陥るし・・・。
そこまでいったらもう頑張りすぎると逆効果。とにかくゆっくりと休むことが必要でしょう。ぼくみたいに2年ちかく休職してもいいし、職場が合わないのであれば転職や退職もアリでしょう。
上記のように記憶力、集中力、それにともなって判断力も弱まってるでしょうから、決断をするときは慎重によく考えること。どうしても自分で判断できない状態なら、お医者さんの意見を参考にするといいでしょう。
ムリだけはしないでね。ではまた。
いまDMMで映画が無料でみれます。
>>【見放題chライト】7000本以上の動画が初回2週間無料