星乃珈琲とともに、さいきんまた良くいくようになってきたコメダ珈琲。
店舗により居心地がずいぶんと違うものの、あのフカフカのソファと木のぬくもりを生かした内装はかわらないので、どこでも落ち着くといえば落ち着きます。
ただ全席禁煙の店舗は全国で片手でかぞえられるほどしかなく、分煙にいたってもかなり遅れてるのも事実。
タバコを吸わない人にはあまり優しい印象がないものの、店舗を選べばかなり快適にすごせるカフェ(喫茶店)です。
とくに昔からある名古屋の老舗店舗では喫煙席だけの傾向がつよいと思われるので、全国にひろがってる新しい店舗ではあまりこうした心配はしなくていいのかもしれませんが…。
それでは、ミックストーストをどうぞ( ´ ▽ ` )ノ
スポンサーリンク
コメダのミックストーストは家庭的なあったか〜い味
この手づくり感がコメダの売りでしょうね。
このまえの「コメダグラタン」もそうでしたし、あのあまり美味しいとは思わなかったジャーマンも味方によっては家庭的といえるかもしれないです。
こうして星乃珈琲とコメダ珈琲に何度もいって気づくのは、ターゲットとなる客層がずいぶんと違いそうだな…と。
- 星乃は高級路線で食事も本格的
- コメダはファミリー層を狙った家庭的な食事が多い
こうした違いがあるように感じます。
値段はコメダのほうが若干安いかな…とは思うものの、セット割りがないことを踏まえると、どちらも同じようなものです。
個人的には星乃のほうが一人でもくつろげるよう背の高い仕切りがあるので落ち着きますが、たまにコメダのフカフカソファでゆったりと時間を過ごしたくなります。
目的がちがうので甲乙つけがたいですね。どっちも好きです。
あと客層もことなり、立地にもよるでしょうが、コメダは全年代、そして高齢の常連さんが目立ちます。ジャージ姿とか、パジャマとか(笑)
星乃ではそうしたお客さんを滅多にみないですからね、とくにコメダは常連さんがあって成り立ってるところも大きいのではないでしょうか。
参考:コメダ珈琲の「メニュー」完全版。モーニング、ランチ、ドリンク、食事、デザート