さて、以前にはまったウインナーコーヒーを、コメダで飲んできました〜!
しかもアイスで。
さ〜て、みていきましょう。
コメダのアイスウインナー
まず結論。
「すご〜く中途半端な味だな・・・」と。
ただコレはコメダがどうとかではなく、多分、ウインナーをアイスで飲むというのがナンセンスな気がします。
コメダは「ウインナーコーヒー」たる所以のクリームが、ほかのお店と比べてかなり多めです。写真のようにたっぷり、コーヒーが見えないw
本来ならこれはスゴく嬉しいんですけどねぇ。
以前にホットでたのんだときの記事も発見!
⇒ 初コメダ珈琲でモーニングを食べました。府中白糸台店(東京)。感想です
これはまだ東京にいたとき。
名古屋にきてから感じますが、コメダは名古屋市内の店舗よりも、県外の店舗のほうが居心地が良いです。
名古屋は発祥の地だけあって、年季のはいったとこや、禁煙席がない店舗が目立ちます・・・
で、アイスで飲んでみるとわかりますが、このクリームがコーヒーにはまったく溶けません!!!むしろ分離してる(笑)
そりゃあたりまえの話で、アイスコーヒーに砂糖入れても溶けないですよね?
だからシロップ状のものを使うわけです。
そう、冷たい飲み物に油分が多いクリームが溶けないのは自然なことです。はい。
これが致命的で、このコーヒーにのっかったクリームは、単なるホイップクリームとして食べなければいけません!
もうこれが結構キツくてキツくて・・・。
市販のホイップクリームをそのまま食べてるのと同じですから、正直いって苦手です。口のなかで油っぽさが、ほわほわ〜んと。
スポンサーリンク
すこし食べたら今度はコーヒーに溶かしながら風味の違いを楽しむ、のがウインナーコーヒーの飲み方だとおもってるので(自己流。全然ちがったらすいません。。。)、それができないアイス版はちょいと飲みきるのに困るほどでした。
嫌ならクリーム部分だけ残せばいいだけなんですけどね…。
たしかホットは美味しかった記憶があるので、これから季節は寒いさむい冬にむかってるなか、ホットでたのむことをオススメしますよ。ほんと。
まぁホイップクリームが大好きな方むけメニューでしょうから、そうしたホイップマニアな方はぜひお試しを。
あと、ウインナーコーヒーといったら真っ先に思い浮かぶのが「べら珈琲」。
⇒べら珈琲は「ウインナーコーヒー」が絶品!クリーミーで懐かしい味わいと「レトロな内装」は、地元に愛されてきた昔ながらの喫茶店のよう。
名古屋にきたときには、ぜひ試してみてください。