サブウェイにハマってます。
いままでシャイな僕は注文するのに四苦八苦してたものの、やっと慣れてきましたよ。で今日は春限定の季節のメニューから、サブウェイで一番ボリュームのありそうな「炭火焼き牛カルビ」を注文。
いくら野菜いっぱいでさっぱり食べれるサブウェイとはいえ、たまにはガッツリいきたくなる日もあるものです。
そんなときにピッタリの牛カルビ。見ていきましょー!
サブウェイの炭火焼き牛カルビ。肉、肉、肉〜!が旨い
まずは恒例のスペックを。
値段はちょっとお高めの520円。
どこでも肉メニューは高くなりがちですね。仕入れコストが違うのでそりゃ仕方ありません。
カロリー:360kcal たんぱく質:12.5g 脂質:15.9g 炭水化物:41.9g ナトリウム:772mg 食塩相当量:1.9g
パンはシンプルな「ホワイト」を選びました。
ソースはこの牛カルビのサンドイッチにオススメのマヨネーズ。
牛カルビとマヨネーズは鉄板の組み合わせですね(ちょっとマヨが多い気がしますが…)
もしここで「バジルソース」とか「わさび醤油ソース」とか選んだらどうなるんでしょう?どう考えても合わない気がします。やっぱり定員さんから何か言われるんでしょうかね?
機会があれば試してみてください。てか案外めちゃんこ美味しいなんてこともあり得るので今度やってみるかもしれません。サブウェイでの意外でサイコーに美味しいトッピングとソースの組み合わせベスト10、とかね(苦笑)
スポンサーリンク
こうやって自由にカスタマイズできるのがサブウェイの楽しいところです。スタバでドリンクのカスタマイズを楽しむ人は多いものの、サブウェイではやってる人は少ない気がします。でも意外な組み合わせを発見したらもう周りに言いたくてウズウズしてくること間違いないですな。
で肝心の味は、そりゃ旨いに決まってます。胃がもたれてたり、カルビの「ザ・肉」といった味が苦手な方はダメでしょうが、焼肉でカルビ好きならぜ〜ったいに好きですよ、これ。
公式サイトの説明はこう。
ほどよく脂ののった牛バラ肉を炭火で焼き上げ、醤油ベースに豆板醤・りんご・ごまなどを加えた特製の甘辛タレに絡めて仕上げました。炭火の香る深みのある味わいが食欲をそそります。
どうやらタレにこだわりがあるようです。たしかに甘いなかにもピリッとした辛さを感じて美味しかったです。
ぼくは大学時代に松屋でバイトしてたこともあり、松屋のカルビ焼肉定食を思い出させる味付けです。高校生のときに初めて松屋のカルビを食べたとき衝撃を受けたんですよ。世の中にこんな安くて旨いものがあるのか!すげー!って。
話が脱線気味ですが、カルビの肉肉しさとたっぷりの野菜があいまって、カルビなのにそこまでヘビーな気がしてこない。焼肉でサンチュを巻いて食べるのと同じようなものなんでしょう。
とはいえ、ほかのメニューよりもボリュームがあるのは間違いないので、お腹が空いたときにガッツリ食べるのにすごくいいですよ。
春限定メニューなので、気になる方は試してみてください。
ではまた。