桜も散って爽やかな空気が流れるなか、花粉だらけの強風に打たれつつ星乃珈琲に行ってきました。約1ヶ月ぶり。まだイチゴメニューもやってます。
で今回注文したメニューは、旬の食材「タケノコ」を使ったパスタ。タケノコって僕にとって生まれ育った家の裏山で毎年採れたので、すごく身近な食材なんですよね。自分で掘って何層にも重なった皮をむく下準備もやった記憶があります。遊び感覚で…。
ただ一人暮らしをはじめるようになって、筍(タケノコ)が高級食材のレベルにはいるほど高いものだと知りました(高級ってほどじゃないかもだけど、ほかの野菜より明らかに高いよね…)。笑
だから実家を離れてからはあまり食べる機会がなかったので、こうしてメニューにあると気分もウキウキしてきますね。
それでは見ていきましょー!
スポンサーリンク
星乃珈琲の「筍と海老とベーコンの和風ペペロンチーノ」
ドーン!!!
さっぱりした見た目から美味しそう〜。いんげん豆の緑がアクセントになって、視覚でも楽しめますね。 価格は930円。
どうやらメニューの説明書きをみると、このエンドウ豆は「スナップえんどう」と呼ぶみたい。んむ、はじめて聞いた…。
メイン食材のタケノコはたっぷりとは言わないまでもちょうどいい量が入ってて、コリコリっとした歯ごたえがいいですね。春の息吹を感じさせてくれます。
小さく切られたベーコンと大きめのプリッとした海老もバランスがよく、食べてて飽きません。
それとこれ和風パスタという位置付けのようで、まず一口目を口に入れた瞬間に、たくさん振りかけられたゴマの香りが「ふわ〜っ」と口いっぱいに広がります。これがすごくいい!!!
それに「きざみのり」がほどよく和風感を出してので、和風パスタとしても完成度はすごく高いんじゃないでしょうか。これを食べてると星乃珈琲の系列の和風パスタ屋さん「五右衛門」を思いだします。
この五右衛門はパスタをハシで食べたり、スープに豆腐が入ってたりと(味噌汁じゃないよ)、和風にこだわりを持つスパゲッティー屋さんです。1階が星乃珈琲で2階が五右衛門のように、おなじビルで営業してるとこも多いです。おいしいのでたまに行きます(店舗によって料理のクオリティがかなり違う印象だけど…)
で話を今回のパスタに戻しますと、筍と海老とベーコンの和風ペペロンチーノは、その五右衛門の和風パスタのノウハウを取り入れてるのかもしれませんね。和風だから…というだけでなく、どことなく似てる印象を受けました。
どちらも美味しいので春が終わらないうちにぜひ試してみてください。やっぱりタケノコは最高です(苦笑)
通販でタケノコ買って自宅でつくるのもいいでしょうね。